
液体シェイプがくっついたり、離れたりする表現方法【After Effects】

kishioka-yasuo
■初期設定
●新規コンポジションからコンポの名前を「リキッドシェイプ」、デュレーションを「10秒」で作成します。(※任意)

■円の作成
●「楕円形ツール」を使って、適当なサイズの楕円形を描きます。(塗り「水色(#70FFF6)と線「なし」を設定)

・「シェイプレイヤー1」の名前を「楕円形A」に変更しておきます。

■波形ワープの適用
●「楕円形A」選択した状態から「エフェクト&プリセット」→「波形ワープ」を検索し、ダブルクリックで適用します。

・エフェクトコントロ−ルパネルで以下のように設定します。
▶波形の種類:サイン
▶波形の高さ:70
▶波形の幅:800
▶方向:90°
▶波形の速度:0.3

■シェイプレイヤーの複製
●「楕円形A」を複製して、「楕円形B」にリネームを行い、「楕円形A」「楕円形B」の位置を移動させます。

●「楕円形B」を選択して、ショートカット「P」で「位置」を表示させます。
・以下の設定を行います。
▶0秒でストップウォッチを「ON」
▶5秒で「楕円形A」と「楕円形B」が重なる位置に
▶10秒で0秒と同じ位置に

・3つのキーフレームを選択し、右クリックから「キーフレーム補助」→「イージーイーズ」を適用します。

■調整レイヤーの作成
●レイヤー>新規>「調整レイヤー」を作成します。

■ブラー(ガウス)の適用
●「調整レイヤー」選択した状態から「エフェクト&プリセット」→「ブラー(ガウス)」を検索し、ダブルクリックで適用します。
・エフェクトコントロ−ルパネルで以下のように設定します。
▶ブラー:100

■「チョーク」の適用
●「調整レイヤー」選択した状態から「エフェクト&プリセット」→「チョーク」を検索し、ダブルクリックで適用して完成です。
・エフェクトコントロ−ルパネルで以下のように設定します。
▶チョークマット:100

#AfterEffects

波線をゆらゆらさせる表現方法【After Effects】

シェイプの形が徐々に別の形に変形する表現方法【After Effects】

液体シェイプがくっついたり、離れたりする表現方法【After Effects】

グニャッと曲げる表現方法【After Effects】

ガタガタ震える文字の作り方【After Effects】

中央から左右に広がるアニメーションの作成方法【After Effects】
ABOUT ME