https://spline.design/
Splineとは:
ブラウザやアプリで、無料でも3D制作ができるサービスです。
Blenderなどの本格的な3Dソフトは、敷居が高いと感じ、初心者としては、Splineから始めてみました。
Public URL:
https://my.spline.design/-93ee20b34d08a54f39342392765b4793/
ブラウザからでも自由に拡大・縮小、回転させることができます。
各項目の詳細
【Shape】
●Size:X(横)Y(縦)サイズの変更
●Subdivisio…:辺のなめらかさ
●Corner:角を丸く
●Extrusion:押し出し
●Bevel:斜面を丸く
●Bevel Sides:斜面のなめらかさ
【Material/Lighting】
●None:なし
●Lambert:マット、ハイライトなし(コンクリート、砂等)
●Phong:鏡面反射(プラスチック)
●Physical:鏡面反射(金属、セラミック)
●Toon:漫画的な効果
【Material/Color】
●Image:画像の配置。
●Color:色指定
●Depth:グラデーションの設定。光の効果をシミュレート。
●Normal:色をY(緑)X(赤)Z(青)の組み合わせで設定。
●Gradient:グラデーションの設定(線形、放射状など)。
●Noise:表面にマーブル模様など有機的な色の変化をシミュレート。
●Fresnel:光沢や金属の表面を再現。
●Rainbow:照明の変化に応じた変化をシミュレート。
●Glass:ガラスの表現。
●Matcap:形状に合わせてテクスチャを投影。複雑な材料表面の生成に。
●Displace:有機的な形の変化。
【Export】
●Public URL:生成されるURLから、ブラウザ上で動作を確認することができます。
●Code(Experimental):HTMLファイルを一式ダウンロードすることができます。
●Image:画像を書き出すことができます。
●Frame Recording(Experimental):動画ファイルとして、書き出すことができます。
●.gltf(Geometry Only):ARやVRで使用するためのファイルを書き出すことができます。
●.spline:Spline用のファイルを書き出すことができます。